2008年04月29日
04.29 いったんアジ練(278回目)
私の苦手とするシーケンス満載じゃヾ(;´▽`A
Cでのバックスイッチも然り、幅跳び後のバックスイッチも然り…。
いったん、バーの前でピタリと止まっちゃうんだよねぇ〜。
いったん「え、跳ばんのかい?」って。
最後の引きつけて跳ばすのもちゃんと反応してないし…。
練習課題がものすごーっっくたくさんじゃ!!
2008年04月27日
04.27 いったんアジ練(277回目)
A→Bでの処理の仕方はまだ苦手。
早く動きすぎてBを裏から跳ばせてしまったり、押しすぎてトラップの@を跳ばせてしまったり…。
ウォークでの急激なバックスイッチ…一応出来ますが、スピードが極端に落ちるのは課題ですなぁ。
2008年04月26日
04.26 いったんアジ練(276回目)
以前、後ろからの間抜き後、払って跳ばすのが苦手だと書いておりますが…ドッグウォーク前でやってる様なパターンが苦手。こちらは成功例。
で、失敗例。(Aランプ後のバー3本)
私の問題もありますが、いったん自身が分かってないという部分もあるので、この頃の自主練は払って跳ばす特訓。
この頃から、バックスイッチ&指示は後ろから!!をテーマとした練習をしているので、私、あまり走っとりません。
あ〜っっっ。ツマラン!!!
2008年04月19日
04.19 いったんアジ練(273回目)
後ろから指示を出す間抜きで、間を抜いた後の“払う”動作で跳ばせるのが苦手だった事からはじめた、後ろからの指示特訓。
これがバックスイッチ特訓へと変わっていく序章になろうとは…。
2回目のスラ後→バー→間を抜いてバー→もう一回間を抜いてバー→バーで終了。
この最後のバーはやや遠隔の指示になるので、犬にバーを狙わせないと難しい。
いったん、こういうシーケンスでは少しスピードが落ちてしまう。
こういうとこも、要特訓。
2008年04月15日
04.15 いったんアジ練(271回目)
この日は、さむの苦手なシーケンスもりだくさん。
黄トンを奥から…カンタンそうに見えたんだけどなぁ。

出口側に人の壁を作って、いったんが入らないように…したつもりが、背中を取られてドボーン。
むずかしい。
黒トンからの、反時計回りのこの処理…苦手なんよね〜。

斜めに跳ばせて斜めに来させて…
(まず、この段階で苦手)

バーを背に、自分の前を通らせて…
(さらに苦手)

バーを背中に感じたら体を返して跳ばせる。
うーん、苦手だ。
スタートから3番目のバーを裏から。

これを左図の位置に立って処理するのが苦手。
バーがいったんの視界に入るからねぇ。

手元に来るまで待ってから体を返す。
はぁ〜。苦手!
このコースは後半の処理(引っ張って裏から跳ばせてバックスイッチ)もまた苦手なシーケンスでした。
黄トンを奥から…カンタンそうに見えたんだけどなぁ。

出口側に人の壁を作って、いったんが入らないように…したつもりが、背中を取られてドボーン。
むずかしい。
黒トンからの、反時計回りのこの処理…苦手なんよね〜。

斜めに跳ばせて斜めに来させて…
(まず、この段階で苦手)

バーを背に、自分の前を通らせて…
(さらに苦手)

バーを背中に感じたら体を返して跳ばせる。
うーん、苦手だ。
スタートから3番目のバーを裏から。

これを左図の位置に立って処理するのが苦手。
バーがいったんの視界に入るからねぇ。

手元に来るまで待ってから体を返す。
はぁ〜。苦手!
このコースは後半の処理(引っ張って裏から跳ばせてバックスイッチ)もまた苦手なシーケンスでした。