2008年11月30日
11.30 いったんアジ練(348回目)
しょっぱなのシーケンス、トンネル出口とバー両方がトラップになってる。
まずはバーを隠す位置に立って。
コース中盤での勢いよく直線で跳んだ後の急旋回の反応、もう少しよくしたいなぁ…。
こちらはトンネル出口を隠す方法。
2008年11月29日
11.29 いったんアジ練(347回目)
(実験的に、ブログ内に動画を挿入してみます。
表示が重たくなるようなら元のやり方に戻しまーす)
前半で何度か失敗したところ。
裏から跳ばすのがなかなか出来ず。
1回目(バックスイッチ→裏から):間に合わず手前から跳んでしまう。
2回目(先行→裏から):やはり間に合わず。指示手を左手にすれば出来てたかも…。
3回目(先行→一度引いて、裏から):出来た!
間に合わない場合、あえて一度引くことで裏から跳ばせる時間的余裕が生まれるようだ。
ハンドラーが遅れて手前からバーを跳んでしまいそうな時に使えますな。
表示が重たくなるようなら元のやり方に戻しまーす)
前半で何度か失敗したところ。
裏から跳ばすのがなかなか出来ず。
1回目(バックスイッチ→裏から):間に合わず手前から跳んでしまう。
2回目(先行→裏から):やはり間に合わず。指示手を左手にすれば出来てたかも…。
3回目(先行→一度引いて、裏から):出来た!
間に合わない場合、あえて一度引くことで裏から跳ばせる時間的余裕が生まれるようだ。
ハンドラーが遅れて手前からバーを跳んでしまいそうな時に使えますな。
2008年11月23日
11.23 FCI西日本競技会in御殿場
【いったんJP3】
CR 37.32s
1席/43頭中 旋回スピード4.42m/s CR率20.0%
しょっぱなから次の指示が遅れて超オーバーラン。あやうく失格というところをなんとか連れ戻した。
ラストのバーも、いったんの踏みきりが早くてヤバイ…落ちるー!!
と思いながら、私はとにかくダッシュ。
もしここで私が減速していたら間違いなく落としていたな。
【いったんAG3】
失格
-/43頭中 CR率30.2%
最初の2本を斜めに跳ばせすぎて、バー落下。
さらにスラで途中抜けてしまい、やり直し中にハウスへチョコンして失格
スラ抜けは、次のバーを狙ったんかなぁ。
ともかく、スラ中に私が何をしても抜けんように教えんとね。
CR 37.32s
1席/43頭中 旋回スピード4.42m/s CR率20.0%
しょっぱなから次の指示が遅れて超オーバーラン。あやうく失格というところをなんとか連れ戻した。
ラストのバーも、いったんの踏みきりが早くてヤバイ…落ちるー!!

もしここで私が減速していたら間違いなく落としていたな。
【いったんAG3】
失格
-/43頭中 CR率30.2%
最初の2本を斜めに跳ばせすぎて、バー落下。
さらにスラで途中抜けてしまい、やり直し中にハウスへチョコンして失格

スラ抜けは、次のバーを狙ったんかなぁ。
ともかく、スラ中に私が何をしても抜けんように教えんとね。
2008年11月22日
11.22 いったんアジ練(ちょこっと練)
競技会前のちょこっと練。
ウォーク後からスラまで。
後ろからのハンドリングで間抜きも出来るようになった

でもゴーゴーと跳んでキュキュッと曲がる(←スラ後のところ)ための、私のテクニックもいったんの反応もまだまだですな

2008年11月16日
11.16 いったんアジ練(345回目)
この頃にはだいぶバックスイッチ慣れしてきて、ギクシャク感が減ってきたよー。
あ、黄トンあけの裏からバーを跳ばすところ、私は(トンネル出口付近ではなく)次のバーよりの位置におった方が良かったみたい。
こちらはあえて後ろからのハンドリング中心で走ってみた。
この頃は幅跳びやダブルバーで直前のバックスイッチをからめたり、スピードの出ない状態から幅跳び・ダブルバーをとばせなきゃいけないシーケンスがあったり…という練習でした。
おかげで、ダブルバーや幅跳び前後での処理に選択の幅が広がってきてます。