今覚えている位置よりももう少し下を踏んで欲しいんだよーを伝える週。
・タッチはしてても上の方だったら『クリッカーは鳴らすけどほめない』
・「違う」って言いすぎると自信をなくすので、「ビミョー」とか「もっと下よー」といった言葉をかける
・明らかにタッチゾーンをはずした時はクリッカーなしで「違う」「いけない」
という方法で、チョパに考えてもらう。
木曜(20日)の練習で長めにやって、最後の方でもしかして気付いた!?感あり。
が、…がっっ!!
土日の練習ではまーーーーーーーーーったくダメ。
コースの中でつなげたせいもあるかもしれんし
コース内だと角度がついたのぼりになるからかもしれんし
下にトンネルが通っていたからかもしれんけど………
途中バカにしてわざと跳んでるような感じもある。
せーーーーーーーーっかく不安の塊を、薄皮をはぐように小さく小さくしてきて
やっと塊が消える見込みが出てきたかも?!
という頃になって、自分がそぎとっていたと思ったものは塊の本体じゃなかったと思い知った感じ。
本当の不安の塊は、これからやって来るみたい。
・チョパ子はちゃんと覚えるのか?
覚えたとして、コース内でもちゃんとこなせるようになるのか?
競技会だけ跳ぶようになるんじゃないのか?
結果的に、普通のタッチに戻すんじゃないのか?
この不安をかかえたまままた来週の練習に続く。
ですが私は不調になればもっと燃えるタイプ。
あきらめんぞー!!!
いったんと約束したんじゃもんね!絶対に・チョパ子を育てあげる!!