2014年05月31日
05.31 チョパアジ練(146回目)
ボッロボロだった4走目。
前へ前へのハンドリングとはいえ、先に行きすぎ&指示も甘いのでバーをすかしまくる。
最後のハウスあけのバーも、ちゃんと見てあげないといけんのんだって。
2014年05月26日
ランニングコンタクト【第P週】
・チョパ子が理解した感を出すようになってから、
普通のレッスン内でもほとんど失敗はなくなった。
やり直す時も、“踏んではいるけどその位置じゃぁ跳んだように見えるのでダメ”
というレベルのものがほとんど。
それでもごく稀に本当に跳ぶこともあるけど…。
特に3走目の疲れはじめた頃が一番失敗しやすい。大着しちゃうみたい。
一方Aフレはまだまだ。ほとんどちゃんと踏んでるけど、上の方だし最後がピョンっとなるので
後ろから見ると跳んだように見える。
Aフレのマットを地面からAフレ斜面に変更。
普通のレッスン内でもほとんど失敗はなくなった。
やり直す時も、“踏んではいるけどその位置じゃぁ跳んだように見えるのでダメ”
というレベルのものがほとんど。
それでもごく稀に本当に跳ぶこともあるけど…。
特に3走目の疲れはじめた頃が一番失敗しやすい。大着しちゃうみたい。
一方Aフレはまだまだ。ほとんどちゃんと踏んでるけど、上の方だし最後がピョンっとなるので
後ろから見ると跳んだように見える。
Aフレのマットを地面からAフレ斜面に変更。
2014年05月25日
05.25 チョパアジ練(144回目)
最初のハウス開けのバーをやや遠隔ぎみに指示することになるので、
ちゃんと跳ぶかなーと確認してから次の指示を出すと…タイミング遅すぎて
次のバーをオーバーラン。
ここはハウスあけのバーを跳ぶ時点でもう次の指示を出してないといかんかった。
動画中のやり直しのタイミングでもまだ遅いと思う。
練習後にやり直すと、ちゃんと成功。(動画なし)
2014年05月19日
ランニングコンタクト【第O週】
5月20日、はじめて!はじめてチョパが理解した風な走り方になった。
5月21日、通常レッスンで一度も失敗することなく出来たー!
その後のタッチ練でも通常レッスンでも調子良い\(^o^)/
まだ右付きが若干自信なさげなのでこれも自信がつくようになったら
次は徐々にマットを取っていくステップに入ることになった。
5月21日、通常レッスンで一度も失敗することなく出来たー!
その後のタッチ練でも通常レッスンでも調子良い\(^o^)/
まだ右付きが若干自信なさげなのでこれも自信がつくようになったら
次は徐々にマットを取っていくステップに入ることになった。
2014年05月18日
05.18 チョパアジ練(142回目)
この日のテーマは【自分で障害を見つける】
そのためハウス後のスラやウォーク、最後のAフレなどはなるべく後ろから指示を出して
自分で探させるようにして走っています。