最近やってる自主練を動画で撮ってもらったので公開。
いつもやってる場所と違って土がかたいし
投げたディスクを取り損なうと自分で取れんくなってしまうので
途中からごほうびはボールに変更。
黄色いマット(100均にて購入)を踏んでそのまま駆け抜けるというルール。
後ろからの指示はほぼスピードを落とすことなく後ろを振り返ることなく
きちんとマットをめがけて踏んで走ってくれるようになりましたが…
私がマットの横に立つと、そう簡単にはいかない。
↑これは成功例ですが、
失敗したことを指摘すると(これ、たぶんマットの横を通りすぎた)
ボールを追いかけるのをやめます。
こういう失敗が何度か続くと自信をなくして
すっごいテケテケになっちゃいまーす。
右付きになるとさらに成功率が低く、
これらを克服すべく散歩時の自主練はこういうことをやっております。
この数週間後には横付きもだいぶ成功してスピードもアップするようになった。
とはいえ調子の良い日悪い日があって、安心できる状態ではないんだけど。
2014年05月17日
2014年05月12日
ランニングコンタクト【第N週】
いままでのマットはウォークのタッチゾーン下半分に置くと…ズレてしまう。
サンゲツのタイルカーペット(裏がゴム)も試してみたけどやっぱりズレる。
ので、100均にて購入した滑り止めマット(黄色いのでウォークと良い感じに同化)に変更。
自主練ではこのマットを使用していたのでちょうど良かった。
これならそんなにズレないので便利〜。
さらにこの週の後半あたりからご褒美はオヤツではなくボールに変更。
チョパがバッドキューズを好んでるっぽいので。
ボールをごほうびにしてから、ゲーム感覚でやるようになった気がする。
右付きが特に自信がないのか遅くなるため、右付きは下半分だけで練習〜。
サンゲツのタイルカーペット(裏がゴム)も試してみたけどやっぱりズレる。
ので、100均にて購入した滑り止めマット(黄色いのでウォークと良い感じに同化)に変更。
自主練ではこのマットを使用していたのでちょうど良かった。
これならそんなにズレないので便利〜。
さらにこの週の後半あたりからご褒美はオヤツではなくボールに変更。
チョパがバッドキューズを好んでるっぽいので。
ボールをごほうびにしてから、ゲーム感覚でやるようになった気がする。
右付きが特に自信がないのか遅くなるため、右付きは下半分だけで練習〜。
2014年05月11日
05.11 チョパアジ練(140回目)
この日のテーマはスラを狙わせる事と、スラのバックスイッチ。
もうヨユーでしょうと挑んだが…まずスラコマンド理解していない。
スラのバックスイッチも出来ない///orz///ズゥゥゥゥン
とことん失敗が続いて自信を失いスピードもダウーン|||||/(=ω=。)\ガーン|||||
チョパちゃん、まだまだね。
2014年05月10日
05.10 チョパアジ練(139回目)
2回目のAフレを踏んだか分からんくて走りながらしゃべったら
エアの動作が遅れてウォークをすかした・・・。
2014年05月06日
05.06 チョパアジ練(138回目)
Aフレ前で遅れを取ってしまい、慌ててコマンド言ったら
ちゃんと軌道修正してAフレ目指してくれたー\(^o^)/
それまでの単品練習の効果が生かされてるのねん♪
最後のバー2本は余計なことを叫んだせいで(←たしかしょーもない内容だった)
バーを落としてしもーた。
それからここは、ハウスあけのバーでケチカしたらもっと小回りになりまーす。(走りなおした分の動画なし)