最近、マットを使ってウォークをやってると調子良いときはまずまずなんだけど
失敗が続くと減速して最後にピョンっとなる事が多くなった。
そうでなくても下りで減速したり小股になるのでスピードが乗りきらない。
理解して自信につながればこの減速もなくなるかなぁ…と期待してはいるんだけど…。
そんな中、ウォーク後に曲がるシーケンスで横飛びしてしまう事が何度かあった。
そこで新たな宿題として、ウォークの先端に小さな三角コーンを置いて
そこを通過させる意識付けをさせることになった。
それからあるタッチ練の日。
下りにさしかかったところでボールを下手投げで投げると良いスピードのまま
小股になることなく駆け抜けてくれた。
しばらくこの練習に切り替えて走り方の意識付けも行うことになった。
自主練でも2本の三角コーンの間を通過することを覚えさせる。
(これをちゃんと覚えてくれるか不安だったので100均で仕入れてやろうとしたが
ちょうど良いのがなくパーティ用のちっさい三角帽子・紙製で代用中)
数日でコーンの間を通過する事は覚えたんだけど、不思議な事に
これをすると必ず、置いてあるコーンの手前で足がつく。
ホンモノのウォークでも同じように走ってくれれば完璧なんだけど
そう簡単にはいかんのんじゃろうなぁ。
でもちょっと期待が出てきた…かも??