最後にボールを投げると、そっちに意識が行ってしまって
くだりのタッチゾーンのことが頭からすっかり抜け落ちるっぽいので
ボールを置いて練習してみることにした。
そうすると、くだりだけならほぼOK!
のぼりからだと上の方だけどタッチゾーンを外すことはなくなった。
ただ、のぼりからでも“Jackpot”(←大正解の位置、みたいな意味らしい)を踏んでほしいんだけどなぁ。
走り方を見てると、何をすべきかを理解できてきたような気がする。
が、まだ自信がないのか少し遅いー。
全力ダッシュでタッチ完璧になるのはいつの日か…。
2014年10月17日
2014年10月14日
RC練 メモ
今やってる室内自主練。
マットを踏んでコーンを通過して、おもちゃを取りに行かせる。
おもちゃの場所をだんだんと角度付けていくと…
失敗してしまうので、修正しつつ
斜めにあっても成功!
逆側も〜。
一応、頭を使ってコーンを越えんといけんと理解してきてはいるみたい。
マットを踏んでコーンを通過して、おもちゃを取りに行かせる。
おもちゃの場所をだんだんと角度付けていくと…
失敗してしまうので、修正しつつ
斜めにあっても成功!
逆側も〜。
一応、頭を使ってコーンを越えんといけんと理解してきてはいるみたい。
2014年10月12日
10.12 チョパアジ練(178回目)
後になって思えば、この頃もアジでは(ちょっと遅い気がするなぁと思いつつ)普通に走れてるけど
足が不調だった時期。
オーバーワークが原因と思わず、安静にする必要ないらしいぜいつものようにして良いんだってよ!
とオーバーワークな量の自主練をしとったんでそりゃぁよくもならない。
↑布トンからスラへのシーケンスの別パターン。
ただ、・チョパ子の場合布トン後の先行が間に合うけぇどっちでも良いんだけど
うまいこと走るとタイム縮められるかも。
2014年10月11日
2014年10月04日
10.04 チョパアジ練(176回目)
“指示手とは逆の手でグーを作って胸元あたりでブンブン振ってる時は逆トン”を教えるためのコース。
まだじぇんじぇーん反応しとらんでボロッカス。
ウォーク後のは、バーでスピン使ってから逆トンさせた方が良いそうだ。