あまりにボロボロだったので2つに分けました。
前半はまぁバー落としたり間に合わんかったりスラ抜けたり〜。
後半のバー落下部分。
オーバーからのハウスが何度やってもバーを落とす!
せんせーから「オーバーかけた後、この位置に・・・」
と言われてやってみるも、やっぱり落とす。
「オーバーかけた後のハウスコマンドが遅い。オーバーかけたらすぐにハウスの指示を…」
と言われてやってみたら、オーバーしかけてそのままハウスに直行。
間違ってはない。
・・・で、なんとか成功〜。
はぁ〜、しんどっっ!
2015年04月29日
2015年04月26日
2015年04月25日
04.25 チョパアジ練(220回目)
バー、落ちるしー。
間抜くとことかもキュキュッと反応出来んしー。
2015年04月19日
04.19 クラブin大阪

一緒に写っているのは・チョパ子の前胎、アパパネちゃん。
【JP2】

スタート位置に立つと見えるのはQのトラップバー。

ここは一緒に走ることでたぶん回避できると思う。
手前のハウストラップも大丈夫でしょう。
スラの横、かなり近い位置にトラップバーがあるので
注意しながら入れて・・・
スラからハウスまでをどう入れるか。
Hでケチカをかけるか
Hの後でエアをかけるか、いや先行か・・・
など考えたけど、どちらにせよスラ後をそのまま跳ばせるとHを浅く跳んでしまうので

スラ後を少し膨らませてエアに入ることにした。
さらに悩んだのがレンガからの処理。
「ターン」で引いて跳ばせてスラ側を走るのも、
今なら間抜きの「ターン」に反応するとは思うけど・・・

こっちのダッシュが遅れるのでOを押して跳ばせられれば良いけど、
ヘタしたらOをすかしてしまう可能性もけっこうある。
(この時点ではまだフェイクも出来んかったし…)
ここはレンガの後で先行に入って確実に走ることにした。
CR 33.39秒 1席/20頭中 旋回SP 5.27m/s CR率 30.0%
スラ後膨らましてのラインはそれなりにうまく出来たとは思うけど、
ズバッと入らせたかったのに一瞬迷ってる風になってしまった。
レンガのところはチョパのどんくささが全面に出ちゃった感じ。
【AG2】

JPに比べると断然簡単。
前日から懸念していた布トンですが、本日天候が悪いせいか布トンなーし!
Bの赤トンからCのバーが少し浅いので引きつけるようにしつつ跳ばせるようにする。
スラ後の処理は、ほとんどの人がシーソー前で先行に入っていたんだけど
私はそれをするメリットがよくわからなかったので

シーソー後に先行に入って処理することにした。
失格 -/20頭中 CR率 15.0%
まさかのーっっっ!?
失格したとこ、ターンかければふっつーにこっちに来るもんだと思ってたので
完全ノーマークだった。トラップにさえ気付かんかった。
なお、ウォークの後Kのバーも落としています。
2015年04月18日
04.18 クラブin大阪

【JP2】

Aのバー落下と、B(赤トン)からE(黄トン)までをどうしようかが一番悩んだ。
さらにスラ入りも難しい。

C→Dで先行もありだよなぁとは思ったんだけど、チョパの場合先行しても膨らむ可能性があるので

E(黄トン)でバックスイッチすることに。
できるだけC→Dを直線的に跳ばしたい。
スラへの入りについては

エアかけて入れることも出来るんだけど、近くにトラップがあってけっこう引っかかってるペアがいたので
私はスラ後にエアに入ることに。
CR 28.92秒 1席/17頭中 旋回SP 4.91m/s CR率11.8%
うーむ。C→Dは普通に膨らんでしまった・・・。
そして布トンで絡まりつつ出てきた。

【AG2】

くぅぅ〜、ランニング殺しなコースじゃわ。。
とはいえ練習でそこそこやってはいるので、対策のしようはある。
ウォークはたいていの人がこちら側を走っていたんだけど、

チョパの場合トンネルをよけるように走るし遅れるし・・・となると
ちとタッチミスするリスクが高くなる。
そこで

こちら側を走って、バックでハウスに入れることにした。
失格 -/17頭中 CR率 不明
バー落下あるもののタッチは成功!
・・・が!!!
まさかのさっき絡まった布トンを覚えてて、
チョ「これ、チョパがヤなやつだよ〜」
と入らない〜。もう失格で良いからさっさと誰か布を開けてあげて〜と思いながら
3拒絶の失格後、無事布を開けてもらって通過。
おぜんざい杯でも同じスマ9の布トンがダメだったので
スマ9の布トン練習しに行かんといけん!!!