【JP2】
明け方まで雨が降っていて、2度専用リンクはぬっちゃぬちゃ〜。
いつもの検分とは違って、グランドコンディション考慮しないといけない。
たとえばCからFスラまでのシーケンスも、いつもならD前でエアに入ってさらに
スラ前でもエア・・・というのも選択肢に入るんだけど、
ぬちゃぬちゃゾーンの中なので走り込めない。
そのため、スラ前のエアはやめた。
ただ、スラ後エアに入ろうとするとこれまたぬちゃゾーンの中なので、滑らないような走り方を
する必要あり。スラでバックスイッチでも良いんだけど、失敗しちゃうかもしれんのでやめた。
Oの直トンあけはOのバーで受け止めて外を回して、Q前でエア、でいけるだろうと思っていたんだけど・・・。
失格 -/17頭中 CR率 17.6%
どうしようもなく滑ってこりゃダメじゃ、な状態。動画ではよくわからないけど、Aを跳ばす時も滑った。
Oからの処理は、Oのバーで曲がる雰囲気を伝えきれずその上さっさと走り出したので
オーバーランして斜めにPを跳び、そこからまたS字を描いてハウスに入るという
無駄につぐ無駄を繰り返してしまった。
ほかの人の走りを見ていても、ここは内側を回すべきだった。
そうすりゃキレイなラインでQに誘導できたのにー。
【AG2】
ボバンのところにスパイクを貸してもらっての出走。
おかげでさっきより滑るリスクが激減!!
オープニングはBで受け止めつつスイッチしてウォークへ・・・
としようと思ったけど、それだとウォークへの走りだしが遅れてしまいそうなので
Aの向こうに一緒に出て、Bを跳ばしたらダッシュをかけることに。
そうは言ってもここもぬちゃゾーンの一部なので本気ダッシュはまず無理だな、と覚悟しつつ・・・。
シーソー後で向き合う位置がシーソーから近すぎるとGをすかしそうだったため、
シーソーから少し距離を置いて向かい合うことに。
J(黄トン)からL(ウォーク下の黄トン)まではそのまま走るとウォークへ行っちゃいそうなので
J(黄トン)から出たところを少し膨らますようなラインを作ってK→Lが見えるようにする。
L→Mはこの土の状態では絶対エアになんか入れん!バックスイッチ。
スラあけの処理が最後まで悩んだ。チョパがバーを落としにくくするにはこうする方が良い。
Rみたいに、はじめからターンすると分かってるところでは注意して跳んでくれるので。
でもP→Qで向こうまで走ると膨らんでしまいそうだし、
そもそもこのぬちゃゾーンでは走れんかもしれんし・・・。
最短になるのはこの方法。
ただ、Rみたいに直線かと思ったら曲がるのね、みたいなシーケンスは
私がギクシャクな動きをするとバーを落としやすい。
ラストのバーも、最後だと分かるところで斜めに跳ぶので落としやすい。
これは一緒に駆け抜ければ回避できるかも・・・・
悩みつつも後者にしようかな、ちょっと前者に未練があるな・・・な気持ちの中、出走。
CR 1席/17頭中 33.98秒 旋回SP 5.24m/s CR率 41.2%
ウォークでの本気ダッシュはあきらめよう・・・
としたんだけど、チョパがおかまいなしに突っ走ろうとしたので慌てて私もできる限り本気で後追いして走った。
そのため、この時点でタッチは踏んだのかどうか自分では分からず。
Kのバーでカツンと音がしたので、落としたか?とトンネル通過中にさりげなくチェックしつつ(笑)
スラあけも少し走って・・・はい、これ、絶対Pで一緒に出るなんて無理ー!!!
迷わずもともとやるつもりだった方を選択。
走り終わって、まわりからクリーンランだと教えてもらうまで結果がどうなのか分からんかった。
でもこれでようやくリーチ!今シーズン中の昇格は叶わなかったけれど、
夏の間にしっかり3度の練習をしてシーズン後即昇格できるよう頑張ろう!