2015年12月30日
2015年12月26日
12.26 チョパアジ練(276回目)
最後、ターンが通じず思い切り跳んだ。
こういうところの緩急がまだまだ。
2015年12月19日
12.19 チョパアジ練(274回目)
ウォーク下のハウスからのバーを遠隔で指示・・・までは良かったが、
その後ぽわわわわ〜んと膨らんで、練習後何度やっても
何度も膨らみ続けた・・・。
2015年12月13日
12.13 チョパアジ練(272回目)
このコース内でも数か所やらかしたような、
『ターンのあとの小回り』が苦手。手についてくることをしないので、
これを教えないとお話にならない。
別のコースでもこんな風にぽわわ〜ん、ぽわわ〜んと膨らんでいきます。
2015年12月06日
12.06 ブロック in 長野
【AG3】

・チョパ子の3度デビュー戦はスペシャルゴーゴーコース。
スタートから悩む。

本当はハウスあけでエアに入りたいところなんだけど・・・
検分で、どうしても間に合う気がせず・・・。
遠隔でハウスへの指示を出して、幅跳びごしに走ってエアに入るなら間に合いそうか?

シーソー後からの処理も、ほとんどの人がこういう走り方だった。
が・・・。
チョパがFで小回りになる気がしない。まだまだ実力不足の・チョパ子。

私はFを跳ばせたらフェイクエアして直トンのこちら側を走って押すことに。
これしたの、ほとんどいなかったと思う。

P後も本当はエアに入れたら良いんだろうけど
Qと跳ばせた後、ヘタするとRがオーバーになるので引いて跳ばせないといけない。

だったらPハウス後に少し引いてラインを作ってからのバックスイッチの方が
その後が自然なラインになるかな、と。
完走(失敗1:ウォークタッチミス) 13席/66頭中 38.71秒 旋回SP 5.48m/s CR率 18.2%
スタートすぐのハウス後エア、すでに走ったお友達から
絶対に間に合うよ!と言ってもらったのでそれを信じて!!
…って思ったんだけども、結局検分で十分してなかったので幅跳び越しに・・・
したが、検分時よりかなりハウス入り口に近い位置からスタートをかけたため
幅跳びを避けるように走らないといけなくなって、かえって時間のロス。
結局バックスイッチをすることになった。
シーソー後の処理はうまく行った!
P黄トン後のバックスイッチも計算どーり。
が!最後、計算外に私の体力切れ・・・。
「マットマット!」のコマンドも声を出すのがやっと。
そしてタッチミス・・・。
【JP3】

くねっくね〜のドボンドボン!しそうなコース。

まず悩んだのが、スラあけのDバーをどちら側から跳ばすか。
こちら側からまわす方がスラからの距離は近いんだけど、Eを真っ直ぐに跳んでしまって
黒トン出口が見えるとオーバーランしてしまいがち。

そこで、外から跳ばせてナナメのラインを作ることに。
その後のL青トン→M黒トンなんか、トラップバーがこれでもか!ってくらいに
近い位置にあるんだけど、ここらへんはしっかり呼んで入れるしかないよねぇ。

最後も悩んだ。
Rレンガの後一緒に出たらその後の処理がしやすくなるんだけど、
一緒に出ることでR→Sがオーバーランしやすい。

そこで、R→Sは内側を走ってSで受けるようにしてSをオーバーで指示することに。
失格 -/66頭中 CR率 13.6%
まーったくのノーマークな箇所であっさりドボン。
検分時はもっとBのバー近くでスタートをかける予定だったのに、
A近くに寄ってしまったのが原因かなぁ。
最後のところも、Sで受けられず流れてしまい、予定と違う感じになって
もういっちょ失格。

・チョパ子の3度デビュー戦はスペシャルゴーゴーコース。
スタートから悩む。

本当はハウスあけでエアに入りたいところなんだけど・・・
検分で、どうしても間に合う気がせず・・・。


シーソー後からの処理も、ほとんどの人がこういう走り方だった。
が・・・。
チョパがFで小回りになる気がしない。まだまだ実力不足の・チョパ子。

私はFを跳ばせたらフェイクエアして直トンのこちら側を走って押すことに。
これしたの、ほとんどいなかったと思う。

P後も本当はエアに入れたら良いんだろうけど
Qと跳ばせた後、ヘタするとRがオーバーになるので引いて跳ばせないといけない。

だったらPハウス後に少し引いてラインを作ってからのバックスイッチの方が
その後が自然なラインになるかな、と。
完走(失敗1:ウォークタッチミス) 13席/66頭中 38.71秒 旋回SP 5.48m/s CR率 18.2%
スタートすぐのハウス後エア、すでに走ったお友達から
絶対に間に合うよ!と言ってもらったのでそれを信じて!!
…って思ったんだけども、結局検分で十分してなかったので幅跳び越しに・・・
したが、検分時よりかなりハウス入り口に近い位置からスタートをかけたため
幅跳びを避けるように走らないといけなくなって、かえって時間のロス。
結局バックスイッチをすることになった。
シーソー後の処理はうまく行った!
P黄トン後のバックスイッチも計算どーり。
が!最後、計算外に私の体力切れ・・・。
「マットマット!」のコマンドも声を出すのがやっと。
そしてタッチミス・・・。
【JP3】

くねっくね〜のドボンドボン!しそうなコース。

まず悩んだのが、スラあけのDバーをどちら側から跳ばすか。
こちら側からまわす方がスラからの距離は近いんだけど、Eを真っ直ぐに跳んでしまって
黒トン出口が見えるとオーバーランしてしまいがち。

そこで、外から跳ばせてナナメのラインを作ることに。
その後のL青トン→M黒トンなんか、トラップバーがこれでもか!ってくらいに
近い位置にあるんだけど、ここらへんはしっかり呼んで入れるしかないよねぇ。

最後も悩んだ。
Rレンガの後一緒に出たらその後の処理がしやすくなるんだけど、
一緒に出ることでR→Sがオーバーランしやすい。

そこで、R→Sは内側を走ってSで受けるようにしてSをオーバーで指示することに。
失格 -/66頭中 CR率 13.6%
まーったくのノーマークな箇所であっさりドボン。
検分時はもっとBのバー近くでスタートをかける予定だったのに、
A近くに寄ってしまったのが原因かなぁ。
最後のところも、Sで受けられず流れてしまい、予定と違う感じになって
もういっちょ失格。