2016年05月29日
05.29 チョパアジ練(307回目)
スラ特訓。
@からBまでは、距離のあるナナメ配列で失速させずに
連れて行って小回りさせる方法…だったかな。
2回目のスラの後のバーを跳んで、黒トンに流れていってしまうー。
こういうところの小回りも、課題。
トンネルほしい!
2016年05月21日
05.21 チョパアジ練(306回目)
まだまだここで減速してよ、のサインが通じなーい。
でも最後の幅跳びからの180°旋回はそこそこ出来たんじゃないかと。
2016年05月07日
05.07 ブロック in 徳島
【JP3】

ごちゃごちゃ部分とゴーゴー部分の入り混じったコース。
前半が迷った。

一番最短で行けるのはAとBを押して走る方法なんだけど、
チョパ、これするとBを逆から跳びがち・・・。

で、チョパはこっちを選択。
Aで引いてAからBをフェイクエアで跳ばせ
BCで一緒に外へ出る。

スラ後、かなりのペアがハウスへ吸い込まれて行っていた。
検分では私も外へ出て走る方法を選択していたんだけど
あまりの吸い込まれ率に

内側を走ってオーバーエアーすることにした。
ハウスあけもエア入る!
失格 -/49頭 CR率 40.8%
内側走ったのにーっっ。
でもそれまでの走りで、Aでの『ここで小回りしてよ』が伝わらんくて
「おいコラ・チョパ子!」って一瞬止まったことでごちゃごちゃとロスして
ハウスあけの180°連続も何かとオーバーランちっくになって…
という状態だったので、こりゃぁ席次にゃ入らんわ〜…
などと考えていたので集中力が欠けていたことが最大の原因でしょう。
【AG3】

このウォークはけっこう得意パターンなんだけど・・・。

次の事を考えたら本当は遠隔でハウスに入れてハウス後のエアに入りたい。
でも一緒に駆け抜ける私としては、
ウォーク後、ハウス近くまで走ってしまうかも・・・。
(止まれずにwww)
そうなるとハウス後のエアに間に合わず、バックスイッチせんといけんくなって
レンガへの誘導も難しくなってしまう。

それで一緒に駆け抜けてハウス前でエアに入ることにした・・・んだけど・・・
完走 失敗1(ウォークタッチミス) 14席/49頭 42.32秒 旋回SP 4.23m/s CR率 20.4%
私が走りこみすぎてタッチを跳ばれて次のハウスもモッタモタ〜。
Aフレのタッチが不安なので一緒に駆け抜けたところ
その後のハウスまでのラインが大きなS字となり…
なんともロスの多い走りとなった。
ABも、外を回した方が速かったね。

ごちゃごちゃ部分とゴーゴー部分の入り混じったコース。
前半が迷った。

一番最短で行けるのはAとBを押して走る方法なんだけど、
チョパ、これするとBを逆から跳びがち・・・。

で、チョパはこっちを選択。
Aで引いてAからBをフェイクエアで跳ばせ
BCで一緒に外へ出る。

スラ後、かなりのペアがハウスへ吸い込まれて行っていた。
検分では私も外へ出て走る方法を選択していたんだけど
あまりの吸い込まれ率に

内側を走ってオーバーエアーすることにした。
ハウスあけもエア入る!
失格 -/49頭 CR率 40.8%
内側走ったのにーっっ。
でもそれまでの走りで、Aでの『ここで小回りしてよ』が伝わらんくて
「おいコラ・チョパ子!」って一瞬止まったことでごちゃごちゃとロスして
ハウスあけの180°連続も何かとオーバーランちっくになって…
という状態だったので、こりゃぁ席次にゃ入らんわ〜…
などと考えていたので集中力が欠けていたことが最大の原因でしょう。
【AG3】

このウォークはけっこう得意パターンなんだけど・・・。

次の事を考えたら本当は遠隔でハウスに入れてハウス後のエアに入りたい。
でも一緒に駆け抜ける私としては、
ウォーク後、ハウス近くまで走ってしまうかも・・・。
(止まれずにwww)
そうなるとハウス後のエアに間に合わず、バックスイッチせんといけんくなって
レンガへの誘導も難しくなってしまう。

それで一緒に駆け抜けてハウス前でエアに入ることにした・・・んだけど・・・
完走 失敗1(ウォークタッチミス) 14席/49頭 42.32秒 旋回SP 4.23m/s CR率 20.4%
私が走りこみすぎてタッチを跳ばれて次のハウスもモッタモタ〜。
Aフレのタッチが不安なので一緒に駆け抜けたところ
その後のハウスまでのラインが大きなS字となり…
なんともロスの多い走りとなった。
ABも、外を回した方が速かったね。
2016年05月05日
05.05 チョパアジ練(301回目)
思い切り走ったゴーゴーコース。
チョパとの距離感を適度に保って私も一緒に力強く走るのが
一番スピードが上がる気がする。
2016年05月04日
05.04 チョパアジ練(300回目)
なんとなーく以前よりもエアした時の反応がよくなってきた
という手応えを感じられるようになった!
ところでいつもはカットしていますが、
チョパがバーを落としたときはいつも
伏せをして待たせてます。
で、バーを直してこっちが良いっていうまでは伏せしててね
というのがルール。
バーを直した時点で立たれがちだけど。
でもそこまでしてるけど、やっぱり本番ではスタートでウズウズ〜。
うーん、ヤバイ!