
【AG3】

む…難しっ。
まずオープニングは私には2通りの選択肢。

Aをこちら側をまわして走る方法。
@AのラインはブレるもののAからはほぼ一直線に走られる。

もう一つはスラ側をオーバーする方法。
こちらの方が@Aのラインは楽だけど、
Bのオーバーが間に合わないとブレブレになりそうだと思って
前者を選択。

シーソー後はハウスがぱっかーんと口を開けて待っている。
シーソーに横付けして一緒に走るべきか?
(次のバーまでの距離があるのでブレてしまいそうな気もする。)
それともシーソーより前まで出ておいて
ハウスなんぞ見ずにバーだけを見ることで指示をわかりやすくすべきか??
(結局、走っているうちに自分のコーフンも相まってシーソーとEバーの間あたりまで
走りこんでしまったんだけど。)

Iの黒トンからJのオーバーは手前からは跳ばせたらダメだなと思った。
犬の目線になると、ウォークではなく青トンが見えてしまう。

ここはAフレ側をオーバーさせた方が絶対良い。
が、迷うのがその後。チョパならそのまま押していけそうなんだけど・・・

それでも念のため、Kの後でエアに入ってウォークへ登りやすくさせてあげることに。

Oで「チョ」(減速してほしい時に使う)コマンドとともに
チョパを受けてPへ連れて行く。

最後のスラ入りまでも難関が続く。
S前でケチカを使いつつチョパ任せでスラに入らせるか

S後、先行に入ってスラに入れるか。
後者だとスラへのラインがブレる分タイムロスにはなる。
その上あまり誘導しようとしすぎるとスラ入りのミスやトラップバーへ
引っかかるリスクもある。
が、チョパ任せだとスラを2番目から入っちゃう可能性もけっこうあるんよね。
先行には入るけどあまり誘導しすぎないように途中からはチョパ任せで
スラに入れることに。
CR 4席/52頭中 44.82s 旋回SP 3.91m/s CR率9.6%
ウォークで私がトゥルッと滑ったせいでタッチ後を逆に向かってしまったー。
その分の大きなタイムロスはあるものの、クリーンランできた、出来た。
【JP3】

スタートではAをオーバーさせてABでエア…の方法もあるけど、

私はこちらをチョイス。AB間を浅く跳ばせられるので。
ただ、Bのバー自体を浅く跳んでしまうとBCのラインがブレるし
黄トントラップがあるのでBをオーバーするように支持して
Bのバーを跳ぶ角度が深くなるようにする。

最後まで悩んだのがこのIJKあたりの処理。
JKでエア入るのもあり。
これだと人が入る分JKで膨らむもののHIJは最短ラインを狙えるかも。

私はIJでエアに入ることに。
JKを浅く跳ばせて距離のロスを最短にしたかったのと、
うまく走ればHIJも膨らまず良いラインをいけるかも?という
希望的観測で。

スラへの入りは、Kのバーをくるっときれいにまわして、
なおかつあまりスラに近づかないように遠隔気味に指示を出せば
トラップバーもトラップトンネルも目に入らないはず。

最後、Qは外を回すことに。
CR 3席/52頭中 35.04s 旋回SP 4.51m/s CR率 36.5%
ちょーっと最後のQのオーバーで跳ぶ前に躊躇するような感じになり
ロスしたかなぁという感はあるけど・・・
滑るドラハで、チョパなりの滑らないような工夫なのかも?

その他、今回のドラハではいちいちターン時に”ため”があるなぁという印象があったんだけど
(動画では全然分からん程度の一瞬の間)
これは最近練習している、ターンでの着地時の体の向きを
チョパなりにきちんとこなそうとしているがためなのかも?
ともかくダブルクリーンラン!