
スラ入りがとーっても難しい。

Aを外に出してトラップバーを隠してスラ入りをさせるか、

Aを内に回して、Bを跳ばして呼んでスラ入れか。
これをするならハンドラーはBのバー付近からあまり離れないようにする。
トラップの方へ押してしまうので。
前者だとBの逆跳びリスクとスラの2本目から入るリスクがある。
後者はトラップバーにひとっとびリスク。
チョパ、呼べば大丈夫んじゃない?と思って後者を選択。

Fのハウスからの処理はGをオーバーエアーしてHIでもう一度入るパターンと

Gを受けて跳ばせて、全て内側から処理するパターン。
Gさえうまくできればあとが簡単になるので後者を選択。

私の中ではLも鬼門。
ここをうまくスピードコントロールして曲がるところだと分からせないと・・・

ズビュン!とLを斜めに飛び出てオーバーランするリスクが。。。

Qもチョパの苦手どころで。
本当はこう処理したいんだけど、勢いそのままにQを跳んで、
これまたオーバーランしやすい。

Q裏で受けて、Rを跳ばせることに。
失格 -/47頭中 CR率 14.9%
そもそも、呼んでも「スルー」のコマンドかけてないんだからいかん。
Lはなんとかオーバーランを許容範囲に抑えられたけど
ほとんどケアしなかったMのあとでオーバーラン。
それからOでの私の動きはインに回す動きだった。
で、結局予定していたことが間に合わずQをバックスイッチに。
まぁそれはそれで正解だった。
【AG3】


遠隔で指示が出来ないとこなせないコース。

こういうハンドリングでハウスの大外を走るのもありかとは思ったけど

検分に入ってみると思ってたよりAとBの位置関係がズレていたので
オーバーオーバーで走ってハウス後のエアがいけそう。

ウォーク後のIを跳ばせたら、ウォークの先端を超えない位置でJを指示。
これが出来たらJの後はハウスしか見えないので

その間にハウス後の位置に行く。
普通に間に合うはずなのでLのオーバーも
難しくはないはず。トラップのハウスには注意。
CR 45.54s 1席/47頭中 旋回SP 4.39m/s CR率 6.4%
Gの立ち位置が邪魔してしまっていた。
さらにシーソー後のSも小回りにできなかった。
などのロスはあるけど、難しい箇所はクリア!