
【JP3】

スラ前後をどうするか。
スラで私はハウス側に行っておきたいので

F後でエアに入ってGは内側を回して、スラでバックスイッチを。
(エアに入りながらのスラもありなんだけど…チョパがやり慣れてないのと
スラでのきわどいバックスイッチの練習も兼ねて)

スラの時にハウス側を走ることでKのハウス明けでエアに入ることができる。

スラ前でバックスイッチせずスラ後にエアするパターンだと
黒トン明けが間に合わないのでLを外に出すことになる。
これもありなんだけど、チョパはLでピョーンとオーバーランして
さらにその勢いのままMでもオーバーランしかねないので
この方法は取らなかった。
ハウス明けでエアをかけるとLを内側に回して

引きながら払ってMを指示。
これならMを跳ぶ時の勢いがないのでMNのボックス処理を小回りにできるはず。
Oのハウス後、Pのバーごしの位置にいた方がハウス後のオーバーランは
避けやすいんだけど、

ハウス後、この位置までいた方がQへのラインの作りやすかった。
最後のRSでも少し声をかけてオーバーランを抑える。
失格 -/33頭中 CR率 24.2%
あーっっ。やってもーたーっっ。
Rからの声掛けを怠ってオーバーランして
私も別のこと考えながら走ってたもんだから最後のバーをすかすという大失態。。。
せっかく自分で課した課題はクリアしたのにねぇ。

【AG3】

このコース一番のポイントは、Lのバーだった。

Aで減速する指示を出して小回りできたらB後にエア。
EF(ハウス)でBがかなりのトラップになるけど、きちんと呼べばたぶん大丈夫。

シーソー後をどうやってまわすか。
Iで外に出すならIとJの間に立って引いて跳ばす指示の方がやりやすい。
ただ、ハウスがトラップになる。

私はIで内側を回すことに。
前者を選択しても結局Jで回り込む動作になるのでラインとしてはどちらも同じかな、というのと
引いて跳ばすときに逆跳びするリスクがあったので。
内側を回した場合J後にエアでも良いけど、ハンドラーが邪魔してハウスを見えなく
させてしまうかもしれないので私はバックスイッチを選択。

Nのオーバーがあるせいで焦って先に行ってしまいがちだけど、
そしてこれくらいの配置なら軽く呼べばLを跳んでくれるだろうと思いがちだけど、
Kのハウスを出た後に見えるのはウォークだし、
ハウスを出たチョパがLを認識するにはしっかり曲がらないとバーが見えない。
そのため

あまり走りすぎないようにしてLを認識してから先へ行く。
そのタイミングでもNのオーバーは間に合う。
完走(拒絶1) 44.78s 11席/33頭 旋回SP 3.91m/s CR率 24.2%
Aでの小回りはよくできた。
Aフレ後のバートラップに引っかかりかかったのを必死で呼んで
なんとか免れたものの…あーあ、って思いながら走ったもんだから
Gをなんのケアもなく跳ばしてオーバーラン。
GH(シーソー)までのラインをロスさせてしまった。
Lの鬼門はクリア。
なのになのに!!レンガで「ゴー」って言わんかったんよね。
それでチョパ、跳ばずにこっち来ちゃった。
チョパはけっこうコマンドを聞いてくれる子なので
しっかり指示出しすること、走ってる時に余計なことを考えないこと!
あぁ、バカバカ〜。