
【JP3 】

前半、どうしよー。

もちろん、オーバーオーバーするハンドリングをまず考えた。
最後、Dのあとはオーバーエアしてハウスへ指示。
が、何度も検分するうち、

チョパは引いて引いてで処理するほうがスピードが出るんじゃないか、という気が。
この方がDからEへの指示がわかりやすいし。

Eのハウスからはオーバーランしないように出口で受け止めて、一緒にFへ。
Gを内側に入ってくるよう指示を出して

Hはこちら側からオーバーかけるとその後が楽。
勢いに乗るとIでオーバーランしやすいので、きちんと右へ指示を出しながらJへ。
スラはバックスイッチしないことに。(バックスイッチするとスラへの入りのラインが膨らみがちになるので)

これは検分の後に気づいたんだけど、そういやOを外に出せばよかった。
検分ではNOのエアに入るときっと膨らむだろうから、と
Mハウス中に右に曲がるコマンドをかけてOは内に回すつもりでいた。
でも、ハウス中にコマンドかけながらNの向こうまで走ってれば
NOを浅く跳ばせられたよねー。しまった・・・。

最後の2本。普通に跳ばすならこう走れば良いんだけど、
なーんかラストのバーを落としそう。

そこでオーバーしてしまわないよう注意が必要だけど、こっちを走ることに。
CR 1席/46頭中 33.87s 旋回SP 5.11m/s CR率 14.5%
Gで、きちんと指示しなかったので思ったラインを取れなかったー。
さらにHIで先に行き過ぎたせいで膨らませてしまった。
そして最後2本、オーバーを気にするあまりいちいちチョパをこちらに来させてしまった。
クリーンはしたけど自分のミスがチョパのフォローで助けられてる。

【AG3】

スピードコース。

このコース、苦手だけど後のこと考えるとBCエアに入るしかない。
反応してくれるかなぁ
そしてこれまた次のことを考えると、なんとかFハウス出口とGの間でエアに入っておきたい。
でもそのために

EF間で入ると、それまで勢いがあるだけにDEで膨らんでEをすかしやすい。
そこで私は

ハウス出口でエアに入ることにした。
この方法だったら、間に合わなくても後ろからの指示に切り替えられるしね。
レンガからハウスまではかなりのゴーゴーなんだけど、
だからといって走り込みすぎるとバーをすかす子もけっこういたので注意。

最後は、ウォークの下りでそこそこ近くにいてもなんとかオーバーオーバーで処理できるんじゃないかなー、
といったところ。
完走 失敗1(ウォークタッチミス) 9席/46頭中 35.49s 旋回SP 5.40m/s CR率 14.5%
ウォーク、つい離れてしまったけど、それ自体はいつものチョパならミスしないはず。
こちらの気持ちが少しそぞろになっていたからか、チョパのテンションが上がりすぎて
冷静さを保たせられなかったか。
うーん。。。いかんなぁ。。。
また、やっぱり同じミス。
レンガからハウスまでを少しチョパから離れすぎた。
そのせいでチョパのスピードを落としてしまってる。
離れる必要もないのに、無意識に楽をしようとしとるんよね。
もー、すまん!!