2018年11月28日
2018年11月25日
11.25 ブロック in ドラハ

【AG3】

Aフレのあと、外のまま走るかAフレ後でエアに入って内から処理するか。

内からの処理だとHIのラインに無駄が出るかな、と思い

外を走ることに。
Mから次のハウスまでは

Oをオーバーで処理する方法もありだけど、
立ち位置によってはPをすかしてハウスに入るリスクがある。
私はOを引いて跳ばす方法でいくことに。
最後のS㉑は、シーソートラップもあるので慌てずバックスイッチで。
CR 2席/58頭中 38.26s 旋回SP 4.91m/s CR率 31.0%
ドラハ、やっぱり遅いー。
ので、Oを引いて跳ばした後、さらにPでエアに入る余裕までできてしまった。

【JP3】

ドラハの滑る土で、こっちゃこっちゃくっるくっる。
一番オーバーランしそうなのが、ここHI。

できるだけHで曲がるぞーな指示を出しつつインに曲がれるラインを作りながら
私も外へ出てIを指示にしようか、それともエアに入るか。
反応さえしてくれればエアが良いんだけど。。。
それからNは当然普通にくるんと回すオーバーで良いんです。
良いんですが・・。
あまりにオーバーまつりで、どうせQで同じオーバーするんだったら
ここは別の方法にしよう、と

引いて跳ばす方法にしてみた。
チョパがくるっとするオーバーが苦手なのと、案外引いて跳ばす方がきれいに回れたりするのもあって。
(動画みればわかるように、この思惑はまんまと外れて全然うまくいきませんでした。)

Qはラージなら外からオーバーもあるけど、さすがにミディアムは内からオーバーが正解じゃろうね。
CR 3席/58頭中 40.29s 旋回SP 4.42m/s CR率 25.9%
このコース、後半の歩幅合わせ感が半端なかった。
2018年11月18日
11.18 チョパアジ練(513回目)
ハウス→左からのスラ、ハウスに入ってすぐ「ダダダ」のコマンドを
しっかりかけると、無駄なく入れる。
2018年11月14日
2018年11月11日
11.11 ブロック in 山梨(山中湖)

【AG3】

スラからAフレまでは

これか、Eをくるっと回すかが正解になるんだろうけど
チョパの場合くるっと回すのは遅い。
外に出すオーバーだとFを勢いよく跳んでオーバーランする可能性がある。

なのでこういう方法を取ってみました。

結果的にギリセーフだったとはいえ、へんな跳び方になってタイムロスした。

完走 失敗1(ウォークタッチミス) 15席/63頭中 37.39s 旋回SP 5.08m/s CR率 20.1%
この日は失格即退場。
ウォーク中、隣のリンクの「失格です」のアナウンスを自分のかと思い、
一瞬そっちに気を取られてしまったのもウォークのミスにつながったかも。
【JP3】

FGの処理の仕方が決め手だったかも。

先に走ったラージを見ていると、FGで先行に入ったペアはおおむねここでロスをしていた。
チョパ自身、ハンドラーが走りながら先行に入ったときに
一緒にスピード維持したまま跳んでしまいがちなので

引いて処理することに。
このコースならその後も変に遅れすぎずに処理できそう。
ハウストラップには注意して、JKでエアに入る予定。
CR 1席/63頭中 30.22s 旋回SP 不明 CR率 不明
これはほとんどロスなく走れた!