2019年02月27日
02.27 チョパアジ練(527回目)
シーソー後の「みんみん」の聞き分けができてなーっっい。
大きめの右旋回は「みぎ」、小回りのときは「みんみん」に変えてから
ちゃんと理解したと思ってたんだけど。
2019年02月16日
02.16 ST西 in 姫路

【AG3】

今回、ちょっと幅が狭めの25m×40mのリンクでしたよー。
ハンドラーの、”横着したい、少しでも先に行っておきたい”という心理をついたコースだった。

ハウス→ハウスのあと、できればAフレ前でエアに入っておきたいっていう心理から
Cのあとでショートカットしたり先に向こうへ行ったりしたいけど、
そうするとAのバーがトラップになるし、

ここも、Pでオーバーするためにはシーソーで負けていられないけど
だからといってMのオーバーをないがしろにすると手前から跳ばれてしまう。

ランニング殺しなSの配置も、こちら側を走ってオーバーするのが一番ロスがない。
そうするとシーソー後オーバーエアしてハウスを遠隔で入れて、
いち早くウォークのくだりに走り込まないといけないけど、
早くに着きすぎると待ち構える形になって斜めおりしやすくなっちゃう。
CR 1席/41頭中 39.28s 旋回SP 5.07m/s CR率 26.8%




むっちゃギリギリでオーバーに反応してくれていた!
【JP3】


Eは内回しでも良いんだけど、むしろほとんどの人がそうしてたんだけど、
内回しが遅めのチョパとしては一緒に外に出て外に回す作戦。

スラ前後の処理は
・スラ前でエアに入る:スラ入り失敗リスク
・スラでバックスイッチ:スラで戻ってくるリスク、ちょっと遅くなるリスク
・スラ後で向こうに行く:スラの最後を抜けるリスク
と3通りあってどれも何かしらのリスクを伴う。
この中でチョパが一番得意なのが3番目なので、これにした。
完走(失敗1 バー落下) 7席/41頭中 34.96s 旋回SP 5.12m/s CR率 14.6%
これ、スタートで私はAの方向を勘違いして

この角度でチョパを待たせたんよね。番号札見て、あ、逆だったーって思って。
でもまぁチョパ、にじりにじり動くけぇいっか、って思ったんだけど・・・。
たぶんよくなかった・・・。
2019年02月02日
02.02 中国B in 福山

【AG3】


Aフレ後、レイヤーで処理するパターンもハウス後迷わなくてありかなーとも思ったけど、
一緒についていった方がスピードを保てるだろう、とハウスあけから一緒に走ることに。
ただ、何度検分してもFからGに向かうときにGをオーバーするラインで走ってしまいがちだったので
そこだけは注意して位置取りしよーっと。

ウォークあけのOは内回しを選択。シーソーまでのラインが一直線になるので。
検分ではシーソー後にエア、という予定でいたんだけど
実際走ってるとOの時点で遅れて想定した場所にはいれなかったのでそのまま
スラ側を走った。が、結果的にこっちの方がうまくいけた。

Oを外に回すと、それで膨らんだりPでスラにふれたりして
ジグザグ走行するリスクがあったので、チョパは内回しで正解だろうなー。
完走(失敗1:ウォークタッチミス) 9席/43頭中 39.64s 旋回SP 5.55m/s CR率 11.6%
タッチ、斜めラインだけどそこを見越して私はチョパから離れてなかったのにぃーっっっ。
テンション上がるとすぐとぶぅ〜っっ💢

【JP3】

最初のとこはBCでエアに入りたいので

こっちスタートにしたい。ハウストラップはあるけど、たぶんチョパは引っかからない。

Mはオーバーする形じゃなくて、ラップターン?でいけると思う。
遠隔でハウスに入れて、入れそうならNO間で入ろうかなー。
失格 -/43頭中 CR率 30.2%