2019年07月31日
2019年07月28日
2019年07月15日
07.15 北海道コンペ
3日目になってようやくなんとなく走れるようになった。
【1走目】

完走(失敗1 バー落下) 8席/47頭中 38.89s 10点
【2走目】
完走(失敗1 バー落下) 7席/47頭中 40.58s 40点
【3走目】
CR 8席/47頭中 37.99s 10点
【4走目】

CR 1席/47頭中 42.35s 100点
4走合計160点で2席タイ!
メロンいただきました―!!
【1走目】

完走(失敗1 バー落下) 8席/47頭中 38.89s 10点
【2走目】
完走(失敗1 バー落下) 7席/47頭中 40.58s 40点
【3走目】
CR 8席/47頭中 37.99s 10点
【4走目】

CR 1席/47頭中 42.35s 100点
4走合計160点で2席タイ!
メロンいただきました―!!
2019年07月14日
07.14 ブロック in 北海道

一夜明けて、昨日よりはましな気がするけど痛いもんは痛い。
さー、どれだけ走る前提で検分するか???
【AG3】

最初のスラ入れ、どうしよう??この走れない状態でどうすべきだー!?

検分では、こうする予定だった。
ところが

こうやってすごくきれいに成功したのを見て、なるほどこの手があったか!
と関心して真似ることにする。
ただ・・・Aでの処理の違いに注目。
ここを無視して、ほうほうAの向こう側を走る感じでダッシュね。
と考えて・・・

Bのハウスをしっっかり送ったあとにAの向こうを走ろうとしたもんだから、
トラップなAバーを跳んでしもーたー。
せめてBをもっと遠隔で入れんとダメじゃったー。

どうせ走れないなら、はじめからここからスラの指示出せばよかった。
チョパなら反応してくれるのに。
・・・という、動画です。
失格 -/27頭中 CR率 0.0%
【JP3】

検分が終わって自分の順番が近づく頃には雨が振り始め、地面が滑るのに
ハウスがすべて(危険と噂のある)金具で固定されていて不安だったので、

ともかくハウスから出たときにある程度膨らまそう、ということだけは注意した。
完走 (失敗1:バー落下 拒絶1) 13席/27頭中 44.50s 旋回SP 4.40m/s CR率 22.2%
注意すべきところですっ転んで私の顔真っ青!
今はとにかく怪我をさせたくない時期なので、心配したー。
2019年07月13日
07.13 クラブ in 北海道

【AG3】

とにかく足(両足、ふくらはぎ)が痛い!
ので、いつものような走りはできない。
かといって痛いながらも少しは走れるので逆にどこまで走れるかが検分で未知数。

シーソー後、ある程度前へ出ておいて、頑張ればハウス後のエアに入れるかもしれない。
入れないかもしれない。
ただ、入れたとしてもその勢いで膨らむ可能性が高いので
ハウス後でエアせずにKはバックスイッチするつもり。

Nのハウス後はスラを入れてこう走るのもあり。
スラで抜けやすいかなー。

目の前のバーがトラップではあるけど、スラに入れてバックスイッチで大丈夫でしょう。
スラでのバックスイッチの練習もしたいし。
失格 -/16頭中 CR率 18.8%
えーっっっっ。嘘じゃろー!?チョパが、スラ抜けてしかもエンドレススラ抜け!!?
これ、4回目くらいにチョパをつかんだので本当ならこの時点で失格だーねー。

【JP3】


スタートはこうやって走る予定。BCでエアに入るけど、反応してくれれば変に膨らまないはず。
本当ならDをオーバーエアして走りたいけど、今の足の状態じゃ無理ーリームー。
うしろから走ることになるでしょう。

ハウスあけから次のハウスまでは、こうやって走る。
Gの逆跳びとIの逆トンには注意・・・だけど、まぁ走れんのんでねー。
最低限走って、なんとかしのごう。
失格 -/16頭中 CR率 不明
最後の直線は、もう走る気もない点チョパ子まかせ。
ある程度の遠隔がきくから助かったけど、それくらい痛かった!
走れないと集中力もどっかに行っちゃうし捨て試合感覚になっちゃうしで
W失格ー。ただ終わってしまえば、だったらはじめから走らないという前提で検分すべきだったか。