2019年12月28日
12.28 チョパアジ練(565回目9
踏切位置や着地位置の修正するのに何度もやり直しー。
動画ではどれが正解かよぉ分からん!
2019年12月15日
12.15 Jan(ヤン)氏 コースセミナー
Jan Egil Eideさんのコースセミナー
【1走目、2走目】

【3走目】
【4走目】

【5走目】

【1走目、2走目】

【3走目】
【4走目】

【5走目】

2019年12月14日
12.14 FCI西日本 in 福岡
【JP3】
P後をどうするか。
これもありだけど、せっかく足が使えるんだから
トンネル前でエアに入ってこう処理することに。
CR 2席/33頭 39.45s 旋回SP 5.45m/s CR率 27.3%
【AG3】
特に失格が多かったのがEオーバーでハウスに入ってしまうケース。
続いてウォークの拒絶、スラの入りでAを跳んでしまうケース。
本来ハウスへの安全策ならこっちを通せばいいはずだけど、
こっちを通ってもやっぱり吸い込まれていくトンネルだった。
私はさらにトンネルにはまるリスクの高い外回しを選んだんだけど、そのために
AB間をエアに入って、CD間の先行に間に合うようにした。
リスクの高い方を選んだのは、
・チョパは「ハウス」の指示なしにハウスに行くことはあまりないから
(私はトラップとも思ってなかったのだけど、あまりにみんなが引っかかるので一応注意しよう、とは思った)
・内回しだとCD間で膨らみがち&遅くなりがちなのでスピードのつく外回しがチョパには合っていると思った。
というのが理由。
完走 失敗1(バー落下) 1席/33頭 42.04s 旋回SP 5.23m/s CR率 0.0%
まさかのクリーンランなしで、棚ぼた1席いただきましたー。
失敗のついたバー落下も尻尾で落としたんだし、許してあげてー。
P後をどうするか。
これもありだけど、せっかく足が使えるんだから
トンネル前でエアに入ってこう処理することに。
CR 2席/33頭 39.45s 旋回SP 5.45m/s CR率 27.3%
【AG3】
特に失格が多かったのがEオーバーでハウスに入ってしまうケース。
続いてウォークの拒絶、スラの入りでAを跳んでしまうケース。
本来ハウスへの安全策ならこっちを通せばいいはずだけど、
こっちを通ってもやっぱり吸い込まれていくトンネルだった。
私はさらにトンネルにはまるリスクの高い外回しを選んだんだけど、そのために
AB間をエアに入って、CD間の先行に間に合うようにした。
リスクの高い方を選んだのは、
・チョパは「ハウス」の指示なしにハウスに行くことはあまりないから
(私はトラップとも思ってなかったのだけど、あまりにみんなが引っかかるので一応注意しよう、とは思った)
・内回しだとCD間で膨らみがち&遅くなりがちなのでスピードのつく外回しがチョパには合っていると思った。
というのが理由。
完走 失敗1(バー落下) 1席/33頭 42.04s 旋回SP 5.23m/s CR率 0.0%
まさかのクリーンランなしで、棚ぼた1席いただきましたー。
失敗のついたバー落下も尻尾で落としたんだし、許してあげてー。