とと練、158回目です!
最近のコースは間抜きはもちろんなんだけど…トラップ付き180°、裏から跳ぶ…なーんていうシーケンスが盛り込まれるようになっって来た。
なんとかこなせても…オーバーランが激しいったらありゃあしない(*ノェノ)キャッ
ふさげ!ふさげ!で小回り化じゃ。
さて、動画です。


Iが裏から跳ぶってパターンね。
まぁさ、そりゃぁさ、ととはオーバーランじゃあるけども…こうやって動画にしてみると、もっともっと小回り化出来そうな場所はあるねぇ〜。
この動画でオーバーランする原因は私が早く動きすぎる事かなぁ。
せっかく先行して塞いだのに、早く動きすぎてととがオーバーランするスペースを作ってしまっとる。


C→D、M→Nがトラップ付きの180°です。
スラ後のH→Iも私が塞げてないためにオーバーラン。
スラ中にもっと前へ行っておけば良かったなぁ。
L→Mは逆に回しゃあ良かった。


いち→とと練と続いて、しかもゴーゴーコースだったために最後は私がヘロヘロ。
スラ後のH→Iを小回りにするため、スラ中にHのバーの向こうに移動しておいた方が良かったかも。
ま、本番でそんな事するにゃあ相当スラを固めとかんと出来ん技だが。
しかしその後のKまでの処理も、もうちぃ〜っと早い指示出しをしておけばオーバーランは回避出来るのになぁ。
ほんのコンマ何秒かまでなら、指示を早く出しても大丈夫だね。
指示が早すぎると逆跳びしちゃうけど、ギリギリOKなタイミングを逃しとるわ、わし。
Aランプ後のO→Pにかけてはすごいオーバーランざんしょ?
あれは後日検証した結果…
Aランプの下りからNを膨らませてバックスイッチして、N→Oでととが膨らんでいる間にOの向こうへ先行…というやり方が最も小回りになった。
ここでも先行、先行〜!ふさげ、ふさげ〜!なのじゃ。
ととろんと走るには、私がもっと走らねば〜(`・ω・´)ノ"オ-!!