
【AG2】
消化試合なので思い切り走ろうとしたAG。

所々でターンを使うけど、ものすっごいゴーゴーコース。全長197メートル。

迷ったのがウォークからO直トンまでの処理。
この方法が妥当だけど

足を使えるならこっちを選びたい気もする・・・。
が、何度検分しても間に合いそうになかったので前者を選択。
これで間に合うようにしようと思うとどうしてもウォークから離れないといけなくなってくるしね。
完走(ウォークタッチミス1、バー落下1) 7席/14頭中 39.57s 旋回SP4.98m/s CR率 14.3%
うーん、タッチダメだった><
シーソーで先に行き過ぎたためか早めに止まってしまったのも×。
そして慌てて跳んでバー落下。
ここはシーソーの横に付いてても何の問題もなかったのに。

動画では伝わりにくいけど、写真だと…これじゃ落とすわ┐(´д`)┌ヤレヤレ
【JP2】

AGとは打って変わって細かな減速を要求されるコース。
(…に見えたけど、実際に走ってみるとけっこう走る気持ち良いコースだった。)

Gの黒トンからK黄トンまではこうやって押して入れることに。
黒トンから出た時の私の立ち位置さえ大丈夫だったら問題ないでしょう。
迷いに迷ったのがMの黄トンからの処理。

このラインで走ると、PQ間の距離がけっっこうあるので間に合わなくて裏跳びしがち。

裏跳びされないことを重視するとQをバックで跳ばせる、だけど。。。
たぶん・チョパ子はこれだと迷ってスピードが落ちてしまうしその後の処理が難しくなる。

そこでOP間でエアに入ることにした。
でもOとPのバーの位置関係が微妙で、うまく入れるかなぁ・・・とずっと心配だった。
CR 1席/14頭中 31.08秒 旋回SP 5.02m/s CR率 28.6%
心配だった箇所は実際走ってみるとすっごく気持ちよく走れた!
が、その他の小回りにしたい場所が・・・。
何だ、あのスラ前のオーバーランは。こういうのを修正していかんとねぇ。。。