
シーソーまでが何通りも考えられ、ここで失格多数。
たとえばAでハウス側でオーバーさせようとすれば

ハウスに入っていったり、
シーソー側でオーバーしてハウス側にまわそうとして

ハンドラーが間に合わず、ハウスに入ったり。
これで必ず失敗するわけではなく、成功する人もいるので悩ましい。
また、Aをどう処理するかでBをどうまわした方が速くなるか、
自然なラインになるかも決まってくる。

私はA裏からスタートかける感じにしたので、必然的にBはこのように回すことにした。
Cのハウス後、Bがかなり近いトラップになるので注意。
最後のウォーク後は・・・スラである程度離れられれば問題なさそう。
失格 -/67頭中 CR率 不明
ノーマークのところで失格_| ̄|○
一度こちらにより過ぎて来た感じがあって、Hを裏から跳ばれそう…と焦って
手を出してしまったことに反応した感じ。すまん。
【JP3】

スタートで、本当なら@Aでエアをかけたい。

が、点チョパ子は今はまだこういう反応が弱いのでハウストラップに一直線になってしまいがち。
事実、ここで失格になるペアがラージではけっこう多かった。

かといってAの向こうで待って先行をかけると、走り負けてCを押しきれなくなる可能性もある。

Bの向こうでエアをかけるか、先行にするか。
Bの向こうでもやっぱりエアはこわいので
先行にしてみよう。チョパがAを跳んだあと、こちらを見たら走り出そう。

スラの入りが、簡単そうに見えてけっこう失敗が多いので
ハウス後にすこーしだけ一歩入ってラインを作ることに。

最後はOP間のエア一択。
失格 -/67頭中 CR率 不明
Bのあとの先行が間に合わず、後手後手になってしまって破綻した・・・。
チョパ、ハウストラップなんて全く見てなかった・・・。