
あらやだ、難しい。
ウォーク後の処理は、Dの向こうでエアをかけたいところだけど
ウォークから目を離すのはまだこわいしハウスがトラップにもなっているので

Dの向こうで先行することにした。
それでもラインがブレそうだし、走り負けたらFのオーバーをできないリスクもある。

ウォークを確実にしたければこういう処理をすれば良いんだけど、
チョパはまだ確実じゃないのでパス。
これをうまく決められればタイムもかなり縮められたかも。

Kのハウスは、ウォークの端から先には入り込まないよう極力遠隔を使って…
その後、幅跳びを挟んで走るべきかはさまずにいけるか??

幅跳びをはさむとAフレに行かずに幅跳びを跳んでしまうペアがけっこうあったので
走れそうなら幅跳びをはさまずに。
Aフレ→スラへはトラップもあるのでAフレ前でエアなどには入らず
こちら側からの処理をした方が確実かな。
一番悩んだのが次。

こうやって走ると・・・チョパ、O→PのS字がトロトロになりそう。
さらにP→QのラインまでS字になってしまいそう。

・・・ということから、Oをこちら側にまわして

P→Qをゆるやかな直線のラインに近づけることにした。
ただ、そのためにはスラ後一歩入ってNのバーをなるべく斜めに跳ばせたいし、
そのあと先行に入ってOを減速&旋回させたい。
ん〜。できるだろうか。。。
CR 2席/45頭中 38.06秒 旋回SP 4.73m/s CR率 15.6%
ウォークで一度手が挙がりましたが、ちゃんとばっちり踏んでいたので
その後取り消しに。
が、ウォークからじゅうぶん横に離れられないこともあって先行位置がイマイチで
ブレにブレた。
さらにスラ後もまったくもって予定通りにはいかーず。
私はてっきりウォークのタッチミスがあったものと思ってのゴールでしたが
あとでクリーンランと判明。
ラッキーな2席だった。
【JP3】

スラ前でなぜかハウスに入るペアが続出。
検分した限りではそんな引っかかりそうには思えなかったのに。

Aでオーバーをかけた後、Bで一緒に外へ出てスラへ誘導。

本当はDのハウス後、トリプルエアで処理したいところなんだけど・・・
チョパ、まだ絶対に反応できん!
レンガの後のトラップもかなり近い位置にあるので
できればチョパより前を走りたいけど・・・

仕方ないのでEを軽めに跳ばせて一度引いて、押していくことに。
これだとラインがS字になってしまってロスするんだけど、
これ以外ちゃんと走れる気がしなかった。
レンガ→Hはバックスイッチになってしまうけど、
間に合えば先行に入りたいところ。
CR 8席/45頭中 35.88秒 旋回SP 5.02m/s CR率 33.3%
あまりにスラ前でハウスに入るペアが多かったので、慎重に
チョパを見ながら・・・とやったのが逆によくなかったみたい。
こっちに来すぎた!?と逆手を出したことに見事に反応して、
ハウスに入りかかってしまい大きくロス。
そのあとのEのバーも予定より随分とオーバーランしてしまったけど
チョパには今はそれが精一杯。
オフ中にしっかり練習していかんとねぇ。