点チョパ子の競技会記録もまとめてみました。
→くわしく
2021年12月31日
2020年12月06日
12.06 大阪カップ
【JP3】

コース図メモってなかったー。
CR 3席/42頭中 37.62s 旋回SP 4.97m/s CR率 26.2%
最後の方で一度拒絶の手が挙がったものの
その後取り消しとなりクリーンラン。
【AG3】


ウォーク後のバーがいやらしい位置。
エアに入ろうかとも思ったけど

チョパの場合、あまり私が先に走らずにちょうどウォークのタッチゾーン
あたりで私と並行するくらいのスピードで走るとそのままの勢いで
次のバーを狙えるだろうからそこでバックスイッチすることに。

また、その後はAフレからのハウスを遠隔にするとタッチが
確実に踏むのか怪しかったのでなるべく並走することに。
その上で実際走ってみて、入れそうならエア。
無理そうならバックスイッチしてハウス。
バックスイッチでも次のバーは間に合う。
CR 4席/42頭中 43.41s 旋回SP 4.93m/s CR率 23.8%

総合1席でダイオウイカ。
が。

シュルシュルーっとゴミ箱に飲み込まれていった・・・。

コース図メモってなかったー。
CR 3席/42頭中 37.62s 旋回SP 4.97m/s CR率 26.2%
最後の方で一度拒絶の手が挙がったものの
その後取り消しとなりクリーンラン。
【AG3】


ウォーク後のバーがいやらしい位置。
エアに入ろうかとも思ったけど

チョパの場合、あまり私が先に走らずにちょうどウォークのタッチゾーン
あたりで私と並行するくらいのスピードで走るとそのままの勢いで
次のバーを狙えるだろうからそこでバックスイッチすることに。

また、その後はAフレからのハウスを遠隔にするとタッチが
確実に踏むのか怪しかったのでなるべく並走することに。
その上で実際走ってみて、入れそうならエア。
無理そうならバックスイッチしてハウス。
バックスイッチでも次のバーは間に合う。
CR 4席/42頭中 43.41s 旋回SP 4.93m/s CR率 23.8%

総合1席でダイオウイカ。
が。

シュルシュルーっとゴミ箱に飲み込まれていった・・・。
2020年02月01日
02.01 ブロック in 福山
【AG3】
コース自体はそう難しくないんだけど、
G→Hで膨らまないように
スラ後私も一緒に出てラインを作る、
ウォークがとにかく危険な配置だったので
しっかり一緒に走ってのぼりやすいラインを作ってあげる、などの工夫はしたほうがいいかなという感じ。
完走 失敗1(ウォークタッチミス) 7席/55頭中 40.28s 旋回SP 5.11m/s CR率 10.9%
ウォーク前、もっとついて行ってあげるべきだった。
横着しなくても下りには余裕で間に合ってるのに、検分と違って先に行こうとしすぎた。
【JP3】
スラからが迷うところいくつか。
私はJでエアに入らないで、
HI間でエア、IからJで少し入って
Kに向かって跳びやすいラインにできるようにして
Mまでを浅く跳ばせる。最後のMは走り負けると跳びづらいけど、
検分の感じだと大丈夫そう。
PQのあと、併走するように走ると最後のS㉑でS字ラインになってしまうかもなー
という気がしたので
遠隔でハウスに入れてからKとLの間を通ってチョパがハウスを出たときにS横くらいまでいれるように。
こうすればS㉑を直線的に跳べるはず。
CR 4席/55頭中 32.72s 旋回SP 5.52m/s CR率 36.4%
2019年12月14日
12.14 FCI西日本 in 福岡
【JP3】
P後をどうするか。
これもありだけど、せっかく足が使えるんだから
トンネル前でエアに入ってこう処理することに。
CR 2席/33頭 39.45s 旋回SP 5.45m/s CR率 27.3%
【AG3】
特に失格が多かったのがEオーバーでハウスに入ってしまうケース。
続いてウォークの拒絶、スラの入りでAを跳んでしまうケース。
本来ハウスへの安全策ならこっちを通せばいいはずだけど、
こっちを通ってもやっぱり吸い込まれていくトンネルだった。
私はさらにトンネルにはまるリスクの高い外回しを選んだんだけど、そのために
AB間をエアに入って、CD間の先行に間に合うようにした。
リスクの高い方を選んだのは、
・チョパは「ハウス」の指示なしにハウスに行くことはあまりないから
(私はトラップとも思ってなかったのだけど、あまりにみんなが引っかかるので一応注意しよう、とは思った)
・内回しだとCD間で膨らみがち&遅くなりがちなのでスピードのつく外回しがチョパには合っていると思った。
というのが理由。
完走 失敗1(バー落下) 1席/33頭 42.04s 旋回SP 5.23m/s CR率 0.0%
まさかのクリーンランなしで、棚ぼた1席いただきましたー。
失敗のついたバー落下も尻尾で落としたんだし、許してあげてー。
P後をどうするか。
これもありだけど、せっかく足が使えるんだから
トンネル前でエアに入ってこう処理することに。
CR 2席/33頭 39.45s 旋回SP 5.45m/s CR率 27.3%
【AG3】
特に失格が多かったのがEオーバーでハウスに入ってしまうケース。
続いてウォークの拒絶、スラの入りでAを跳んでしまうケース。
本来ハウスへの安全策ならこっちを通せばいいはずだけど、
こっちを通ってもやっぱり吸い込まれていくトンネルだった。
私はさらにトンネルにはまるリスクの高い外回しを選んだんだけど、そのために
AB間をエアに入って、CD間の先行に間に合うようにした。
リスクの高い方を選んだのは、
・チョパは「ハウス」の指示なしにハウスに行くことはあまりないから
(私はトラップとも思ってなかったのだけど、あまりにみんなが引っかかるので一応注意しよう、とは思った)
・内回しだとCD間で膨らみがち&遅くなりがちなのでスピードのつく外回しがチョパには合っていると思った。
というのが理由。
完走 失敗1(バー落下) 1席/33頭 42.04s 旋回SP 5.23m/s CR率 0.0%
まさかのクリーンランなしで、棚ぼた1席いただきましたー。
失敗のついたバー落下も尻尾で落としたんだし、許してあげてー。