
【AG3】


最初をオーバーにするかA側で待ってスタートするか。
オーバーだと、BCでエアに入る必要があり、そのときの反応が微妙なので
A側からスタートをかけてCDへと押し込む形にすることに。

ハウス後、Cのバーが邪魔なのでこれもアリかなと思ったけど・・・

ハウス出口から一緒に横に走るようにすればそう膨らまないだろうとこちらを選択。
Gでバックスイッチの必要もないしね。

スラ後、私はこれは絶対無理ー!と思って検分さえしなかった。
が、ラージはこれでけっこう成功していたので、検分だけでもしておけばよかった。

普通に考えればこれ。
ただ、JK間のエアに入るとき、Kを狙う前からL方向に
走り始めるとそれにつられてKを入らず来てしまうミスも。
なるべく押し込んでから走り出す方がいい。

私は他に誰も選択してないけど、この方法。
これだとJハウス→Kハウスをハンドラーが後ろから走る勢いを利用して押し込めるのと
次のLへ向かうときにウォークが邪魔にならないかな、と思って。
(ただ、実際は走り込みすぎて結局ウォークをよけないといけなくなった)
CR 1席/22頭中 41.99s 旋回SP 5.17m/s CR率 4.5%

【JP3】


FのハウスからJスラまで、HIがけっこう鬼門。
トラップバーは裏からも表からもトラップ。
私はHの後引きつけながらIを跳ばせてスラでバックスイッチを選択。

エアなり先行なりができたら良いんだけど、
下手して膨らんだり遅くなりすぎたりする可能性があったので。

Oは外に出してPをオーバーで跳ばす予定。
そうしやすいように、Mハウスから出たときに一歩入ってNからのラインを作っておく。
CR 1席/22頭中 38.69s 旋回SP 5.07m/s CR率 18.2%