2012年03月24日
2012年03月10日
03.10 直前練習
ウォークからのバックスイッチを何度も失敗。
押しとるしー。
ケツ、出しとるしー。
間抜きするみたいに一度引いて最後に一押し、で良い。
2012年02月26日
02.26 いったんアジ練(605回目)
スラからバー2本、裏からを連続でやるパターン。

スラの次のバーに対して体が流れていると、
・裏跳びをしにくい
・一度目の裏跳びが出来ても、2回目のバーが間に合わず裏跳びに失敗
というケースに陥りやすい。

そこで、バーに対してやや垂直な位置に立って

左手で押す。
そしていったんが裏を跳んでる間に次のバーの間に移動する、という方法。
一度目は右手で指示して体が流れて失敗。

スラの次のバーに対して体が流れていると、
・裏跳びをしにくい
・一度目の裏跳びが出来ても、2回目のバーが間に合わず裏跳びに失敗
というケースに陥りやすい。

そこで、バーに対してやや垂直な位置に立って

左手で押す。
そしていったんが裏を跳んでる間に次のバーの間に移動する、という方法。
一度目は右手で指示して体が流れて失敗。
2012年02月25日
02.25 いったんアジ練(604回目)
この日はセミナーのコースを配置しての練習。
後半、レンガでふくらんだところ。
Pがレンガ(=厚みがある)でなければ普通に呼べば
来るはずだけど、レンガだとそうはいかない。

そこで幅跳びとレンガの間で少しふくらませて

レンガをふわっと跳ばしたところで逆手で呼んで、

ギリギリでオーバーをかける。
動画はないけど、いったんにはこの方法が一番小回りにできた。
後半、レンガでふくらんだところ。
Pがレンガ(=厚みがある)でなければ普通に呼べば
来るはずだけど、レンガだとそうはいかない。

そこで幅跳びとレンガの間で少しふくらませて

レンガをふわっと跳ばしたところで逆手で呼んで、

ギリギリでオーバーをかける。
動画はないけど、いったんにはこの方法が一番小回りにできた。
2012年02月12日
02.12 いったんアジ練(603回目)
前半、直トンから急旋回してWバー、ふくらみやすい。
かといって直トンの前はオーバーなのでダッシュしても間に合うかギリギリのところ。

いったんが出てきたときにトンネル出口とWバーの間あたりにおって、
出てきたいったんと目があったところで…

ひょいっとよけて、Wバーを跳ばせるようにすると良いよと教えてもらって再チャレンジ。
…したが…
言われたことをしたつもりが、
ダッシュしたら間に合ったいつものハンドリングになった。